ポリ袋で作る!ツナトマトスープパスタ

 9月の防災月間に合わせて、災害時にポリ袋で簡単に作れるレシピを紹介します。震災時、ライフラインが途絶え、調理をできすに困ってしまう場合もあると思います。この調理法は、ポリ袋に材料を入れて湯煎するだけで、栄養がしっかり取れる簡単な料理が作れます。注意点として、ポリ塩化ビニル製の「ビニール袋」では熱に耐えられず溶けてしまうので、必ずポリエチレン製の(半透明の)「ポリ袋」を使用してください。 材料( ▼続きを読む

レンジ蒸し野菜のわさび白和え

今回の食材の栄養について、豆腐はカロリーが低く、健康的な食品です。しいたけは、エリダテニンというマッシュルームとしいたけにしかない血液をサラサラにする成分があります。これは動脈硬化や高血圧を予防します。暑くて食欲のなくなる時でも、たくさん野菜が食べられる副菜です。 材料(4人分) ・大根     160g ・人参     60g ・いんげん   60g ・ほうれん草  60g ・シイタ ▼続きを読む

デザート酢の物

 酢の代表的な健康効果は「疲労回復」と「血液サラサラ」効果です。酢に豊富に含まれる酢酸やクエン酸などの有機酸は、疲労のもとになる乳酸を分解して疲れにくい体にします。 また、体内の老廃物を分解する働きがあります。天然醸造酢に含まれるアミノ酸は、肥満の原因である脂肪が、体内に蓄積するのを防いでくれます。 材料(4人分) ・うるち米       1合 ・砂糖         250㏄ ・塩   ▼続きを読む

脳卒中で絶対倒れない飲み物

 鮭川村食生活改善推進協議会総会の村長挨拶にて、紹介していただいた脳卒中予防の飲み物です。養護老人ホームで実施しているあまりお金のかからない脳卒中予防ということで、今回実際に作ってみました!  材料(1人分) ・鶏卵(白身だけ)   1個 ・ふきの葉の汁     小さじ3  ※作りふきは使用しないこと ・清酒         小さじ3 ・梅漬         1個  ※梅干しにする前 ▼続きを読む

うどと凍み大根煮

 旬のうどは、3~5月初旬の限られた期間しか食べることのできない、大変貴重な野菜です。うどの持つ独特な香り、爽やかな苦味、シャキシャキとした歯ごたえは、一度食べたら忘れられず、春が来るたびに食べたくなってしまう魅力が詰まっています。そして、うどは穂先や皮も無駄なく食べられるため、捨てるところのない節約野菜としてもおすすめです。 材料(4人分) ・うど      250g ・身欠きにしん  1 ▼続きを読む

いちごゼリー

 いちごには多量のビタミンCが含まれています。苺100g中50~100mgと、レモンを遙かに上回る量が含まれており、果物の中ではトップレベルです。中程度の大きさのいちごを7~8粒食べれば、1日のビタミンC必要量を十分摂れます。ビタミンCは、肌・皮膚を若々しく保つ美肌効果があり、肌の悩みを抱えている人におすすめの栄養素です。またいちごには、下痢や便秘を防ぐなど整腸作用を持つ水溶性の食物繊維ペクチン、 ▼続きを読む

長いもあんどらやき

長いもは栄養価が高く、コクのある独特の風味を持った健康野菜です。 材料(4個分) ☆薄力粉        80g ☆ベーキングパウダー  5g ★卵          1個 ★はちみつ       大さじ1 ★砂糖         40g ★牛乳         大さじ1 ★水          大さじ2 【長いもあん】 ・長いも        1/4本 ・リンゴジャム     適量 作り方 ▼続きを読む

菊芋とソーセージのグラタン風マヨチーズ焼き

 ぼこぼこして生姜のような菊芋ですが、血糖値を下げる、また腸内環境を整え便秘解消や悪玉菌を減らし様々な病気を防ぐ効果があると言われています。「どげして食べんなや?」という声が聞かれたので紹介しました。今回のレシピ以外にも、みじん切りにして子供が好きなハンバーグに入れる、豚肉やもやしと炒める、豚汁や筑前煮に入れる、よく洗って皮付きのまま唐揚げ、肉巻きにしてもおいしく食べられます。 材料(1人分) ▼続きを読む

厚揚げの生姜焼き

 厚揚げとは、厚切りの豆腐を油で揚げたものです。主成分はたんぱく質と脂質で、カルシウム、鉄も含まれています。効能としては、動脈硬化予防、高血圧予防、老化防止、疲労回復、体力回復などがあげられます。調理の際に注意する点は、揚げたての新しいもの以外は表面の酸化した油を除いて味をしみ込みやすくするために、熱湯をかけるか熱湯にくぐらせるかして油抜きしてから調理をしてください。 材料(2人分) ・厚揚げ ▼続きを読む

マコモダケとひら茸の炒め物

 マコモダケは、食物繊維やミネラル分などが含まれています。特にカリウムが豊富で抗酸化作用を有し、細胞の活性化による免疫力向上と血圧上昇の抑制、腸内細菌に作用して便秘解消をしてくれるなど、ぜひこれからの季節に食べていただきたい食品です。調理法としては天ぷら、和え物、きんぴら、ベーコン巻きなどにするとおいしいですよ。 材料(2人分) ・マコモダケ    3本(300~350g) ・ひら茸     ▼続きを読む