うまいもん展示会に応募しよう!

第七回うまいもん展示会が開催されます。鮭川産農産物を使った加工品の展示会を開催し、新たな食文化の創造と、売れる加工品の発掘を行います。最優秀作品は、後日、実行委員会で試作品を作成し、村内産直、観光施設等において販売します。 詳細および応募用紙はこちらをご覧ください。 応募期限 :平成25年9月26日(木)まで 出品部門 ・「漬け物の部」 ・「惣菜の部」 ・「菓子 ▼続きを読む

どんじょ捕りとどんじょ汁の動画撮影

今晩あたり罠をかけてみっか…雨上がりのタイミングを狙ッてドジョウ担当会員が集結!ドジョウの事なら野尻のお父さんに聞けば教えてもらえると、野尻さんをお呼びし動画の撮影を実施。 ドジョウは以前は村のあちらこちらで捕まえることが出来たという。 ドジョウ汁には、ふる里の懐かしい思い出と、あたたかいおふくろの味が重なるという方が多いのでは…お盆や夏休みで帰省する方にも食べていただきたいとの思いで、動画撮 ▼続きを読む

米粉はもっと使えるぞ!!

『おらえんどごのんめもの講座』が開催されました。 講座では、鮭川の“米”を「ごはん」でいただき「米粉」で料理にいかし、もちろん野菜は鮭川の産物を使い彩りもきれいに!バランスの良い米粉料理3品をつくり、おらえんどご『鮭川村』の食材を上手に取り入れる調理技術を学びました。 午後からは、完成したホームページを見ながら、改めて「さけがわ村は、いいどごだねや~」を実感した研修会でした。 調 ▼続きを読む

食育教室 

保育所の子どもたちと、食育教室をおこないました。 テーマは“朝ごはんつくりに挑戦しよう!”ランチョンマットにバランスのとれた主食.主菜.副菜の料理カードを貼りつけ、おいしそうな朝ごはんの完成です。 「ボクのつくった朝ごはん見て!ごはんと魚と、野菜炒め。ボクは、野菜だーい好き!」「ワタシの朝ごはんは、パンとソーセイジとサラダだよ!」子どもたちは、ボクのつくった朝ごはんのランチョンマットを得意そう ▼続きを読む

上大渕で広報鮭川向け試作

6月15日に、7月の広報鮭川で紹介する料理を作りました。今回は上大渕地区の担当で、鮭川村の食材であるアスパラガスを使った料理です。広報鮭川はもうすぐお手元に届きますので、楽しみにしてください。          ▼続きを読む

ヘルスメイト養成講座

今年度のヘルスメイト養成講座が6月7日に始まりました。 今年は9名の受講者の方を迎え、全5回の講座を開催します。 第一回目は、ヘルスメイトの方々の協力も受けて、モロヘイヤの手打ちうどんなどの調理実習を行うとともに、ヘルスメイトとの方々との交流会などを行いました。                                                                  ▼続きを読む

7月17日 米粉料理と食文化を学ぶ研修会

米粉料理と食文化を学ぼう! 日時:7月17日(水)9:30-15:00 場所:鮭川村保健センター 参加対象:米粉料理と鮭川村の食文化に関心のある方の参加をお待ちしております。 内容:①調理実習 子どもと楽しくつくる米粉レシピ。 献立名 バナナマフィン(みんな大好きな味) ひじきと枝豆の巾着(もっちり食感がおいしいョ) バーバー(カンタン手軽な中国雲南省のファーストフード) も ▼続きを読む

上芦沢地区での山菜取材

5月に、2回上芦沢地区でWEBサイト用の山菜の取材を行いました。前会長の五十嵐さんをはじめとして、芦沢地区や曲川地区の方に集まっていただき、撮影用の山菜料理などを行いました。 ▼続きを読む